Create Your First Project
Start adding your projects to your portfolio. Click on "Manage Projects" to get started
軽便鉄道999
サウンドアート・昭和三部作・その2「軽便鉄道999」
記録映像(ダイジェスト)https://youtu.be/FD5AmIm-5Ew
2023年7月8日、Rune Cosmos (与那原町)
スティーヴ・ライヒの"Different trains"をヒントにしたサウンドアートです。実はずっと温めていた企画です。会場いっぱいにあのメロディー「軽便鉄道節」が広がりました。
「軽便鉄道節」のメロディーをばらばらにして同時に演奏しようというアイデアです。どのようにばらばらにするかがポイントになるのですが、今回はシンプルにAメロの最初の8小節を2、1.5、2、1.5小節の4つに分け、4つのスピーカーからそれぞれを反復再生しました。2小節ずつにしなかったのは音楽家の勘です。1小節ずつは論外でした。4つ以上のスピーカーを使うのもやってみたいのですが、会場の広さから4が最適と判断しました。
録音スピードは4つとも同じで、ほぼおなじ規格のスピーカー―(ダイソーで購入)を使っているので再生スピードもほぼ同じですが、再生を手動でスタートさせるタイミングはばらばらなので、そこで予期しないリズムや予期しない和音が生まれてきます。そこが"Different trains"とは違うところです。つまり同じ演奏は二度とできないということです。
ナレーション
「口上」
皆様お待たせいたしました。
さてそろそろーーー
お時間もー参りました。
これから月に一度のコスモス・ライブを始めたいとー思います。
申し遅れましたが、わたくし、ジントーヨー舟橋と申します。
しがない音楽家でございます。どうぞよろしくお願いいたします。
ライブを始める前にー少しだけ、・・・皆様にお願いがございます。
まず一番大事なこと、トイレです。
トイレはこの奥にあります。
このステージで私が話をしていても歌っていても寝ていても起きていても・・・
トイレにはどんどん行っちゃってーーーください。
ただし定員がありますので、・・・そこはゆずりあって~~。
ぜひよろしくーーーーお願いいたします。
きょうの第一部の出しものは、「サウンドアート~軽便鉄道999」となっております。
サウンドアートとは、サウンドアートとは・・・サウンドアートとは音の展示です。
さまざまな音があちこちから出てまいります。
よろしこればぜひお近くに寄って、スピーカーからどんな音が出ているのか、その音と他の音の関係はどうなっておるのか、自分の耳と目でお確かめいただければと思います。
私のサウンドアートの場合、この他の音との関係というのが偶然どうなるのか、ここがいちばんの聴きどころですので、どうぞよろしくお願いーーーーいたします。
音の他に、ヴィジュアルの展示もーーーございます。
このうしろのスクリーンにはやがて、私が取材しましたところの旧与那原駅の様子とか、
旧軽便鉄道与那原線線路跡の様子などが映し出されます。
残念ながら今回は、南風原駅あたりでバッテリーが切れまして、那覇まで行けませんでした。
今回は南風原駅までという事で、続きは次回にーーーーーーお願いいたします。
入り口横のテーブルでは、鉄塔や鉄道の模型を展示しております。
ほんとうはきょうは駅舎の模型も展示する予定だったのですが、都合により間に合いませんでした。
次回「那覇港物語」では、船も含め、ジオラマの全体が完成する予定ですので、ぜひ次回もーーー末永くよろしくーーーお願いします。
第一部の途中から私によります生演奏があります。これはほぼ「らっきょう」です。いや「即興」です。ここは、ここは笑うところです。
それでは皆様、お気を楽になさって、ごゆっくりーーーお楽しみーーーくださーーーいーーーーーーーーー。











