top of page


文楽「妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)四段目」 2023年7月23日、国立文楽劇場(大坂)
久しぶりに文楽を見た。与那原Cosmosでの月例ライブで「沖縄浪曲」をやりたいと思っていて、すでに部分的にはやりかけているのだが、浪曲を研究していると、その起源である(たぶん)浄瑠璃とか説教節、祭文あたりまで興味がぶりかえしてきている。今回、新幹線で福岡-広島-名古屋を移動...
funabashi19510325
2023年7月31日読了時間: 2分


バリのドキュメンタリー映画『タクスゥ ー魂の踊り子ー』上映&監督トーク&マタハリ・トゥルビットのガムランとバリダンスのライブ 2021年12月19日(日)ムーンテラス東崎 音楽堂(西原町)
●バリ島の伝説の舞踊家を描いたドキュメンタリー映画上映 『タクスゥ -魂の踊り子- 』 ●映画・バリについてトーク 【出演】仁田美帆 マタハリ・トゥルビット ●ガムランとバリダンスのライブ 【出演】バリガムラン&舞踊グループ マタハリ・トゥルビット...
funabashi19510325
2023年7月15日読了時間: 1分


X'mas special world 2018(仲宗根 創・嘉陽田 朝裕)2018年12月23日、嘉陽田琉舞道場(那覇市)
去った12月23日はX'mas special world 2018を見てきました。 一部は仲宗根創さんの歌を中心に、二部は嘉陽田朝裕さんの踊りと新曲披露など。たっぷり2時間、楽しませていただきました。 場所は嘉陽田琉舞道場。アットホームでよい雰囲気のライブでした。創さんの...
funabashi19510325
2023年7月15日読了時間: 1分


「恋口説~執心鐘入より~」 2019年1月18日 、国立劇場おきなわ小劇場(浦添市)
『十時茶まで待てない!』で宣伝されていた「恋口説~執心鐘入より~」を見てきました。これは素晴らしかった。気が早いけど今年の個人的ベストうちなー舞台になるかもしれません。主役(山の娘)の知花小百合さん、とても可愛かった。惚れなおしました。同じく主役の佐辺良和さん、組踊でよく拝...
funabashi19510325
2023年7月14日読了時間: 1分


「丘の一本松」 2019年2月17日、ちゃたんニライセンター、カナイホール
行ってきました大伸座「丘の一本松」@ちゃたんニライセンター、カナイホール。 幕開けは踊り。嘉数道彦・伊良波さゆき両氏による「幸せの舞」がとてもいい曲でした。城間やよいさん、真栄田文子さんの踊りもよかった。 喜劇「靴」は皆さん大熱演で楽しかった。特に演出もされた高宮城実人さん...
funabashi19510325
2023年7月14日読了時間: 2分


三板(さんば)の日 2019年3月8日、沖縄市民会館(沖縄市)
三板(さんば)の日イベントに参加。私も含め、ほとんどの観客がマイ三板を持参している。カチャカチャカチャカチャ、うるさいぐらい。さんしんの日よりもっと平和な感じがした。
funabashi19510325
2023年7月14日読了時間: 1分


うたたいもーたい、うちなーわらべうた 2019年2月23日(土)、あおぞら第2こども園(南城市)
2月23日、わりと近くの幼稚園で「うちなーわらべうた」のイベントを見てきました。むかしばなしの読み聞かせから、歌に踊りに綱引きまで。楽しいひと時を過ごしました。
funabashi19510325
2023年7月14日読了時間: 1分


風車の便り~戦場ぬ止み音楽祭2019 2019年07月13日(土)新都心公園内 特設天幕ステージ(那覇市)
ぴらつか暦によるとこんな内容だったらしい。渋さ知らズオーケストラがすごかったのはおぼえている。立花秀輝さん(as)のCDを買って帰った。アルトサックスをやり直そうと思ったのはこのことがきっかけだったかも知れない。 7/13(土)タイムテーブル 12:30〜12:55...
funabashi19510325
2023年7月14日読了時間: 1分


「琉球古典音楽野村流松村統絃会 第30回 琉球音楽演奏会「欽定工工四150年〜御恩 音に込めて〜」 2019年4月7日、黄金ホール(南風原町)
松村統絃会は講演会などで何度か名前を聞いたことがあったのですが、演奏会は初めて聞きました。踊りなど大勢の賛助出演も加えた豪華な舞台でした。私が最も感心したのは創作舞踊や創作歌舞劇でした。宮城竹茂という方が脚本を書いたり作曲をされています。...
funabashi19510325
2023年7月14日読了時間: 2分


男性舞踊家公演「蓬莱3」 2019年4月6日(土)、国立劇場おきなわ小劇場(浦添市)
男性舞踊家公演「蓬莱3」昼の部を観てきました。男性6名で踊るのを観るのははじめてです。女性のような華やかさはないですが、躍動感があり楽しく観られました。6名での踊りは2回ありましたが佐辺良和さんの終始優しい笑顔が印象に残りました。その優美さは以前よく見た歌舞伎のようでもあり...
funabashi19510325
2023年7月14日読了時間: 1分


ハイサイ!!!インディア2023 2023年4月23日(日)、プラザハウスショッピングセンター3F(沖縄市)
おそるべし、インド古典音楽。 すごかった!
funabashi19510325
2023年7月14日読了時間: 1分


シネマ組踊 孝行の巻
シネマ歌舞伎というものがあっていくつか観たことがある。東京や大阪などでナマの歌舞伎を見ることはよくあったが、しみったれの私は、国立劇場の場合は3階の最後列、歌舞伎座の場合は4階の後ろのブロックなど遠くの席で観ることが多かった。そんな私にとってシネマ歌舞伎は、舞台の至近で玉三...
funabashi19510325
2023年7月13日読了時間: 2分


クロスアート 2023年4月13日(木)、テンブスホール(那覇市)
ジャンルを越えた「アート」が起こす化学反応! 琉球古典音楽の仲嶺良盛さんがピアノ、ダンスと共演すると聞いて、わくわくしながら行ってきました。 いやあ。想像した以上の「冒険」というか「挑戦」というか。素晴らしかった。興奮がいまも冷めません。...
funabashi19510325
2023年7月13日読了時間: 2分
bottom of page